Q. 柔らかいペーストを扱いやすくする方法とは?

Q. 柔らかいペーストを扱いやすくする方法とは?

普段、VIO以外のボディ箇所をソフトやミモザで対応する方が多いかと思いますが、施術途中でペーストがお肌からうまく剥がれなくなる状態は皆さんご経験済みかと思います。

肌にくっついて剥がれなくなる原因
・お客様の体温が高い/汗をかきやすい
・施術者の体温が高い
・ペーストの保管場所の室温が高い/湿度が高い

A. ペーストはお砂糖を含んだ水溶性のため、温度が上がると溶けてやわらかくなりやすい傾向にあります。
汗をかきやすい方の場合は、表面をしっかりとふき取った後、キャンディングダスト(もしくはベビーパウダー)でコーティングしこまめに途中で足しながら対応してみましょう。ダスト(ベビーパウダー)が少なすぎる場合、お肌の表面の汗がペーストの水分とくっつきやすくなり剥がれない状態になります。

A. ペーストの保管について、容器から使用分のペーストを取った後、蓋はすぐに閉めるようにしましょう。
蓋を開けたまま施術をすることで、室内の湿度やお客様の毛が混入してしまう可能性もあります。

A. かたいペーストと混ぜて使うのもおすすめです。例えば、クッキーとソフトを1:3の割合で混ぜて使用など、ご自身の使いやすい割合を見つけて混ぜてみてください。かたいペーストはクッキー・チャップ・スマートハード、やわらかいペーストはスマートソフト・ミモザです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です